令和7年 秋の全国交通安全運動について
9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間は、秋の全国交通安全運動期間です。
秋は日没時間が急激に早まり、例年、夕暮れ時(日没後1時間)や夜間には交通事故が多発します。
歩行者のみなさま、横断中の死亡事故が多発しています。反射タスキなどの反射材や、LEDライトの活用とともに、明るい色の服装を心がけ、目立つような工夫をしましょう。
自転車利用者のみなさま、夕暮れ時には自転車前照灯を早めに点灯しましょう。また、イヤホンやスマートフォンの使用は危険です。絶対にやめましょう。
ドライバーのみなさま、夜間の対向車や先行車がいない状況ではハイビームを活用し、上向き・下向きのこまめな切り替えをしましょう。
一人ひとりが交通ルールを遵守し、周りへの思いやりの気持ちを持って、交通マナーを実践し、悲惨な交通死亡事故をなくしましょう。
【運動の重点】
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守とヘルメットの着用促進
【三重県交通安全県民運動スローガン】
やさしさが 安全つなぐ 三重の道 ~歩行者の ハンドサインは 赤信号~


この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 危機管理統括監 防災危機管理課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0203
ファクス:0599-44-5252
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年09月21日