社会資本総合整備計画(水道事業)
社会資本総合整備計画
社会資本総合整備計画とは、国の社会資本整備総合交付金を活用して事業を実施する場合に、地方公共団体などが作成する計画です。この社会資本総合整備計画には、目標、期間、事業の内容や事業費などが記載されています。
社会資本総合整備計画の公表
作成した社会資本総合整備計画は、国土交通大臣に提出する必要があり、さらに、この計画を公表することとなっています。
志摩市水道事業における社会資本総合整備計画
志摩市水道事業では、以下の整備計画に基づき事業を行っています。
【注意】今後の社会情勢の変化や交付される予算により、事業規模や実施期間等を変更する可能性があります。
志摩市における水道施設の強靭化推進
重要なライフラインである水道施設の強靭化に向け、管の更新に合わせ効率的に耐震化を図り、安心で安全な水道水の安定した供給をめざしています。
<計画の期間> 令和6年度から令和11年度まで
※SCMSの都合上、社会資本総合整備計画は2種類としていますが、内容は同じものとなります。
(計画の期間:令和6年度から令和6年度まで)
(計画の期間:令和7年度から令和11年度まで)
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 上下水道部 水道工務課
〒517-0209 三重県志摩市磯部町恵利原223番地
電話番号:0599-55-0241
ファクス:0599-55-0199
お問い合わせはこちらから


更新日:2025年11月26日