成年後見制度について

更新日:2025年07月17日

   認知症や知的障がいなどによって、ひとりで決めることが心配な人の思いを地域みんなで分かち合い、いろいろな契約や手続きをする際にお手伝いをする制度です。

   成年後見制度には、「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があります。

 

   成年後見制度の詳細については、次のリンクからもご確認いただけます。

厚生労働省ホームページ

法定後見制度

   判断能力が不十分になった後、家庭裁判所によって成年後見制度等が選ばれる制度です。本人の判断能力に応じて、「後見」「保佐」「補助」の3つの類型があり、それぞれの類型で援助される人を成年被後見人・被保佐人・被補助人といいます。

援助される人の類型 成年被後見人 被保佐人 被補助人
判断能力の程度 判断能力を常に欠く 判断能力が著しく不十分 判断能力が不十分
対象となる人 手続きや契約をひとりでするのが困難な人 重要な手続きや契約をひとりでするのが心配な人 一部の重要な契約・手続きをひとりでするのが心配な人
成年後見人などによる同意が必要な行為・取り消しが可能な行為 契約など、すべての法律行為 借金・訴訟行為、相続の承認・放棄など 申立ての範囲内での家庭裁判所が審判により定める特定の法律行為

任意後見制度

   十分な判断能力があるうちに、判断能力が低下した場合に備えて「誰に」「どのような支援をしてもらうのか」をあらかじめ契約(任意後見契約)で決めておく制度です。

   任意後見契約は、公証役場で公正証書によって締結します。

県内の公証役場一覧

成年後見制度利用支援事業

   成年後見制度を利用するときに、その費用負担を軽減し、円滑な制度利用を支援する事業です。

   詳しくは、次の相談窓口までご相談ください。

成年後見制度に関する相談窓口

   成年後見制度に関する相談窓口は、次のとおりです。

  • 高齢者担当部署
担当地区 担当部署

電話番号

阿児地区

志摩市地域包括支援センター

(介護・総合相談支援課内)

0599-44-0284
大王・志摩地区

志摩市地域包括支援センター大王・志摩サテライト

(大王支所内)

0599-65-7117
浜島・磯部地区

浜島・磯部地域包括支援センター

(浜島地域福祉センターさくら苑内)

0599-68-2211

 

  • 障がい者担当部署
担当部署 電話番号
地域福祉課 0599-44-0283

   次の志摩市障がい者相談支援センターでも相談を受け付けています。

この記事に関するお問い合わせ先

志摩市役所 健康福祉部 介護・総合相談支援課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0284
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから