志摩の登れる2つの灯台(大王埼灯台・安乗埼灯台)
志摩市には、全国に16基しかない「参観灯台(登れる灯台)」が2つもあります。
それが、志摩半島の東西に位置する「大王埼灯台」と「安乗埼灯台」です。
それぞれ異なる魅力を持つ2大灯台を巡り、志摩の美しい海と歴史を感じてみませんか。
大王埼灯台(だいおうさきとうだい)
白亜の大王埼灯台
伊勢志摩国立公園の南東端、「絵かきの町」として知られる志摩市大王町の断崖にそびえる白亜の灯台です。
熊野灘・遠州灘を分ける海の難所に位置し、灯台の上からは、真下に広がる石坂の美しい波切の町並みや、大海原の向こうに神島や渥美半島を望むことができます。
●所在地
志摩市大王町波切54
●参観時間
・3月~10月:9:00~16:30(土日祝等)
9:00~16:00(平日)
・11月~2月:9:00~16:00
※入場は参観終了時間の15分前まで
●休業日 年中無休
※ただし、荒天や業務都合により参観を中止または時間を変更する場合あり。
●参観寄付金
・大人(中学生以上)300円
・小人(小学生以下)無料
●電話番号 0599-72-1899
(公益社団法人燈光会 大王埼支所)
●ホームページhttps://www.tokokai.org/tourlight/tourlight09/
夕暮れの大王埼灯台
八幡さん公園の絵かきの銅像
灯台へ向かうレトロな坂道
安乗埼灯台(あのりさきとうだい)
全国的にも珍しい四角い灯台
全国でも珍しい四角形の灯台。
「日本の灯台50選」にも選定されており、広大な芝生の園地に立つ。敷地内には安乗埼灯台資料館があり、志摩の特産品である「きんこ芋」のスイーツが味わえるカフェも併設されています。
波静かな的矢湾と荒々しい太平洋の対照的な波の様子を見ることができ、天候が良ければ富士山が見えることもあります。
●所在地
志摩市阿児町安乗794-1
●参観時間
・3月~10月:9:00~16:30(土日祝等)
9:00~16:00(平日)
・11月~2月:9:00~16:00
※入場は参観終了時間の15分前まで
●休業日 年中無休
※ただし、荒天や業務都合により参観を中止または時間を変更する場合あり。
●電話番号 0599-47-5622
(公益社団法人燈光会 安乗埼支所)
●ホームページhttps://www.tokokai.org/tourlight/tourlight08/
安乗埼灯台に広がる芝生広場
灯台から眺める安乗埼園地
上田商店のきんこ芋スイーツ
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 観光経済部 観光・プロモーション課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0005
ファクス:0599-44-5262
お問い合わせはこちらから


更新日:2025年11月13日