ワンストップ特例制度
制度の概要
確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。
特例の申請にはふるさと納税先の自治体数が5団体以内で、ふるさと納税を行う際に各ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。
制度の適用条件
1.確定申告の義務がない方
勤め先での年末調整により、所得税が清算されている方は確定申告の義務がありません。また、自営業の方、年収が2,000万円以上の方、給与収入以外に収入がある方など、確定申告の義務がある方は、従来どおり確定申告をする必要があります。
2.寄附金控除以外に確定申告の必要がない方
寄附金控除のためだけに確定申告をする方が該当します。
また、医療費控除や雑損控除など、寄附金控除以外にも年末調整を受けていない税控除を受ける場合は、従来どおり確定申告をする必要があります。
3.寄附先が5団体以下の方
寄附金額に関わらず、5団体を超える先に寄附を行った場合は、従来どおり確定申告をする必要があります。
制度の手続き方法
ワンストップ特例申請をご利用の方は、ご寄附をいただいた年の翌年の1月10日までに以下提出先まで必要書類をご提出ください。
また、ワンストップ特例申請書提出後に、記載内容に変更があった場合は、ワンストップ特例申請事項変更届出書および必要書類を申告特例対象年の翌年の1月10日までにご提出ください。
【提出先】
〒916-8790
福井県丹生郡越前町朝日1-7-3
三重県志摩市ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
【お問い合わせ先】
〒517-0501
三重県志摩市阿児町鵜方4057番地1
鵜方ファミリープラザ2階第7号室
志摩市ふるさと納税担当
E-mail:shima@furusato-supports.com
電話番号:050-1707-9314
ワンストップ特例申請書 (PDFファイル: 107.1KB)
ワンストップ特例申請事項変更届出書 (PDFファイル: 91.7KB)
ワンストップ受付確認窓口(ふるまど)のご案内
ふるまど窓口では、ワンストップ受付確認やワンストップ特例申請書類のダウンロードができます。 「ポータルサイトの注文番号」「寄附受付番号」のどちらかと、氏名を入力していただくことで、過去2年間のワンストップ受付状況を確認することができます。 「ワンストップ特例申請書」もダウンロードできますので是非ご活用ください。
【補足】
年末年始のワンストップ受付確認には日にちがかかります。あらかじめご了承ください。また、ワンストップ申請書ダウンロードは、申込即日に行うことはできません。入金確認後、翌営業日以降となりますので、数日あけてダウンロードいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
マイナポータル連携を利用したふるさと納税(寄附金控除)申告について
マイナポータル連携を利用すると、ふるさと納税(寄附金控除)に使用できる寄附金受領証明書等のデータをマイナポータル経由で取得し、所得税の確定申告書を作成する際に、確定申告書の該当項目に自動入力することができます。
なお、マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。
控除証明書等の発行主体によっては連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めの準備をお願いします。
※確定申告を行う方は、「ふるさと納税ワンストップ特例」の申請が無効となるため、ワンストップ特例の申請をした分も含めて寄附金控除額を計算する必要があります。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 観光経済部 経済課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0010
ファクス:0599-44-5262
更新日:2025年03月24日