【まちの話題】志摩市地域おこし協力隊3名が着任しました!

更新日:2024年05月01日

志摩市地域おこし協力隊(移住定住促進及び地域活性化分野)3名が着任しました!

志摩市では地域特性に応じた移住定住促進を図るとともに、行政と地域が一体となり移住者を受け入れ、フォローする移住者支援体制の構築を図ること目的に、地域活性化団体との協働による移住定住の展開を行っています。本年度は、志摩市サーフィン活用推進協議会および(一社)じゃまテラスと連携した取組を予定しており、この取組における主体的な役割を担う人材として、令和 6 年 4 月 1 日付で地域おこし協力隊3名を新たに委嘱しました。なお、すでに令和 5 年 10 月より活動を開始している協力隊員 中島健太さんを含め合計4名体制で取り組みを進めますので、よろしくお願いします!

■隊員の皆さんの紹介■

【浜田将輝(はまだ まさき)さん】

※浜は正しくは「さんずい」に「うかんむり」、「眉」の下に「ハ」です。

連携団体:志摩市サーフィン活用推進協議会

(活動拠点:CO Blue Center(阿児町国府))

兵庫県出身 28 歳(平成 7 年生まれ) 大学卒業後、神戸市職員として勤務。同市在籍中は、行政職員としての業務以 外にもボランティア活動や空き家を活用した地域活性化活動等に積極的に参加。サーフィンが趣味で、かねてより頻繁に志摩市を訪れており、志摩市内の知人か らの紹介をきっかけに隊員に応募。自身の行政経験や地域活動経験等を活かし、主に国府地区の空き家の利活用推進に向けた取組やサーフィンをきっかけとする移住定住促進等に向けた活動に従事予定。

【西田糸亜(にしだ いとあ)さん】

連携団体:志摩市サーフィン活用推進協議会

(活動拠点:CO Blue Center(阿児町国府))

大阪府出身 33 歳(平成 2 年生まれ) 大学卒業後、アパレルメーカーで勤務後、自身のアパレルブランドを立ち上げ独立。自然環境保護の観点から日本国内産のリネン素材にこだわったアパレルを 制作し EC サイトを中心に販売。環境問題への関心の高まりから自然豊かな地への 移住を意識しはじめ、志摩市の自然に魅力を感じるとともに、活動拠点である CO Blue Center の理念に共感し、隊員に応募。自身の創作活動等を通じた地域産品の PR、空き家利活用促進、クリエイターの移住促進・創作活動誘致等向けた活動 に従事予定。

【藤田 愛里(ふじた あいり)さん】

連携団体:(一社)じゃまテラス(1 名)

(活動拠点:activity & shared kitchen OKABANA(大王町波切))

大阪府出身 33 歳(平成 2 年生まれ) 大学卒業後、所有する栄養士資格を活かし、小学校の給食調理業務に従事。児 童に安心安全の給食を届ける業務に携わる中、部門責任者として学校栄養教諭と 連携し食品ロスの低減等に取り組む。地域おこし協力隊活動の見学として波切地 区を訪問した際、(一社)じゃまテラスが行う高齢者買い物支援や地域コミュニテ ィ作りに向けた活動に感銘を受け隊員に応募。食を通じた地域の魅力発信や空き 家を活用した移住定住促進等に向けた活動に従事予定。

 

地域おこし協力隊員と橋爪市長

左から、藤田さん、西田さん、中島さん、浜田さん、橋爪市長

この記事に関するお問い合わせ先

志摩市役所 政策推進部 広報広聴課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0208

ファクス:0599-44-5252

お問い合わせはこちらから