第2回太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク会議が志摩市で開催されます
延期日程について (令和4年3月8日:三重県より発表)
延期されていた会議の日程が発表されました。
開催日程 : 令和4年5月17日(火曜日)~18日(水曜日)
開催延期について (令和4年1月21日:三重県より発表 )
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、会議の開催が延期されることとなりました。延期先の日程については、今後、決まり次第改めて発表されます。
志摩市開催について (令和3年12月7日:三重県より発表 )
第2回太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク会議が令和4年2月8日(火曜日)~9日(水曜日)に、志摩市で開催されることが三重県より発表されました。
≪市長コメント≫ 志摩市での開催を予定していた第9回太平洋・島サミットが新型コロナウイルス感染症の影響によりテレビ会議方式での開催となったなか、第2回太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク会議の開催地として、駐日大使や知事の皆様を志摩市にお迎えできることととなり、大変嬉しく思います。 伊勢志摩国立公園に属する志摩市は、リアス海岸をはじめとした美しい自然景観を誇るとともに、海女文化や真珠養殖など、人と自然とが持続的に共生してきた歴史、文化に深く触れることのできる地域です。 持続可能な地域づくりという共通の課題に取り組む太平洋島しょ国と日本の自治体が集うこの機会に、SDGs未来都市である志摩市の取組や御食国の食文化などの魅力を広く発信してまいりたいと考えています。 また、三重県と共に本会議の円滑な実施に向けて尽力することはもとより、第9回太平洋・島サミットの開催に向けて取り組んできたこれまでの成果をご覧いただき、次回第10回太平洋・島サミットが開催される際には、各国首脳の皆様に志摩市にお越しいただけるよう、三重県と協力して誘致活動に取り組んでまいります。
令和3年12月7日 志摩市長 橋爪 政吉

※ロゴマークについては
こちら(三重県公式SNSアカウントがリニューアルされました)
太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク(PALM&G)とは
太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク(Pacific Islands Leaders Meeting and Governors : PALM&G)は、太平洋島しょ国と日本の地方自治体との絆をより強固なものにし、それぞれの地域の特色を活かして幅広い分野での国際交流を推進するため、平成30年5月に三重県を含む5県が発起人となり設置されました。
現在、14道県が参加しており、令和3年5月から三重県知事が日本地方自治体側の代表を務めています。
太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク 参加国・地域と参加自治体
太平洋島しょ国側 (16の国と地域)
キリバス共和国・クック諸島・サモア独立国・ソロモン諸島・ツバル・トンガ王国・ナウル共和国・ニウエ・バヌアツ共和国・パプアニューギニア独立国・パラオ共和国・フィジー共和国・マーシャル諸島共和国・ミクロネシア連邦・ニューカレドニア(フランス領)・フランス領ポリネシア
日本地方自治体側 (14道県)
三重県、静岡県、兵庫県、高知県、鹿児島県(以上、発起人)
北海道、福島県、岡山県、山口県、徳島県、福岡県、佐賀県、宮崎県、沖縄県
第2回太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク会議
3年に1度の「太平洋・島サミット(PALM)」と同時に、知事と各国首脳の参加を得て開催する会議です。第1回の設立会議(開催地:東京)に続き、志摩市で開催予定の第2回会議は初めての地方開催となります。今回は、PALMがテレビ会議方式で開催されたことに伴い、首脳にかわり駐日大使の参加を得て、三重県において単独で開催することとなりました。会議では、医療保健分野や次世代交流などをテーマとした「人的交流・人材育成」の今後の取組について話し合われる予定です。
三重県ホームページ :
更新日:2023年01月10日