しま×ひと×つながり No.24 浜口 浩明さん
地方創生シリーズ★志摩びとインタビュー しま×ひと×つながり
しま×ひと×つながり
志摩市の地方創生事業の一環で、志摩市でさまざまな分野で活躍されている「志摩びと」をリレー方式で紹介するコーナーです。このコーナーでは、輝きを放つ「志摩びと」にまちづくりや志摩への思いについてお聞きます。
浜口 浩明(はまぐち ひろあき)さんのプロフィール
志摩町であおさ養殖業を営みながら、釣り船三べ丸を経営しています。また、地域行事や防犯、国際交流など様々な団体の活動にも関わっています。


自己紹介
高校卒業後、家業である真珠とあおさの養殖業を継ぎました。20年ほど前からは、釣り船も始め、現在は、あおさ養殖業を中心に釣り船業をしています。
高校時代は伊勢に通っていましたが、生まれてからずっと海と一緒に暮らしてきました。志摩の自然、景色の素晴らしさはもちろん、言葉は少しおっちゃくでも人情のある志摩の人の気質が好きです。
志摩のおすすめスポットは?
写真を撮るのが好きで、あづり浜と布施田ふれあい公園をおすすめします。あづり浜は、シーカヤックなどのアクティビティも楽しめ、浜から見る夕陽もきれいです。また、布施田の広の浜の初日の出は最高で毎年多くの人が集まります。広大な
水平線から見える日の出は絶景だと思います。
あなたのまちづくり
布施田地区の盆おどり保存会の活動に30年ほど前から携わっており、太鼓を叩いています。地域の伝統を受け継いでいきたいという気持ちでやってきました。地区の若い人の中から、興味を持ってやりたいと言ってくれる人が出てきてくれるとうれしいです。
あと、ちょっとしたことですが、イベント等で観光客の方に接したら、「ようこそ志摩へ」、「また来てください」といった声掛けを積極的にしています。声でのおもてなしはお金も要りません。地域の人の印象が、観光客の方へのPRになると思います。今は、お客さんが気に入ってくれたら、SNSで宣伝してくれます。観光客が志摩の人との交流を楽しんでもらえる機会を作れば、地域の魅力がどんどん伝わっていくように思います。
まちへの思い
志摩市に合併して10年以上経ってきましたが、市内各地区のつながりがもう少しできると良いように思います。数年前、他地区の祭りに初めて参加してみたら、楽しむことができ、行ってよかったなと思いました。その場に行ってわかることがあると
思うので、市民がもっと他地区の祭りに行って、体感することで、交流につながり、志摩市としてまとまっていってほしいです。
次の「志摩びと」を紹介してください
磯部モータースの経営者・松本繁雄さんです。


この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 政策推進部 総合政策課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0205
ファクス:0599-44-5252
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年01月10日