志摩市地方創生審議会の公募委員の募集について
志摩市地方創生審議会の公募委員を募集します
志摩市では、様々な地域課題解決のため、地方版総合戦略である「志摩市創生総合戦略」を策定し地方創生にかかる取組を推進しています。その取組の進捗などについて審議いただくため、「志摩市地方創生審議会」を設置し毎年度定期的に開催しています。
毎年度、広く市民の皆様の意見を取り入れるため、審議に参加いただく市民代表の公募委員を募集及び委嘱しています。今年度についても同様に、審議会にご参加いただける公募委員を下記のとおり募集します。
志摩市地方創生審議会委員の公募の詳細
1.志摩市地方創生審議会の概要
「志摩市地方創生審議会条例」に基づき、志摩市の地方創生に関する事項について審議するため、「市民から選出された公募委員」、「第一次産業や~第三次産業に携わる委員」、「学識経験者の委員」、「公共的団体等の委員」などを構成員として組織する審議会です。
参考:志摩市地方創生審議会条例(PDFファイル:70.7KB)
2.募集人員
若干人
(※既に委嘱している委員と合わせ、条例に定められた委員の上限人数までの範囲内で選出。)
3.応募資格
次のすべてを満たすことのできる人とします。
・志摩市内に居住又は志摩市に通勤、通学する人
・国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない人
・満18歳以上の人(令和7年4月1日時点)
4.委員任期
令和7年11月以降の委嘱の日から1年間(予定)
5.委員の役割
市長の諮問に応じ、志摩市の地方創生に関して必要な事項を審議するため、年度内3回程度の会議に出席し、協議事項について審査・ご意見をいただきます。
6.報償
会議1回あたりの出席につき5,500円(※)。また、通勤距離に応じて交通費をお支払いします。
(※所得税を源泉徴収します。)
7.申込方法
(1)提出書類
ア 申込書
住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・これまでのボランティア等の活動経験の有無、募集した動機などについて記載してください。
イ 課題作文(上記「ア」の申込書と同じ用紙の裏面に記載。)
「志摩市のまちづくりに対するあなたの考えについて」をテーマにして400字程度の作文を提出してください。
※なお、募集要項・申込書は、総合政策課の窓口での受け取り、または下記(「9.募集要項・申込書」)からダウンロードしてください。
(2)提出方法
上記ア及びイを、直接総合政策課窓口への直接提出、もしくは郵送やメール、ファックスなどで提出してください。なお、電話連絡のみでの申し込みは受け付けていません。
(3)送付先
〒517‐0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
志摩市役所 政策推進部 総合政策課 政策企画係
(4)申込期限
10月17日(金曜日)必着
8.選考方法
提出された書類(申込書・課題作文)の内容を勘案しながら選考します。
9.募集要項、申込書
募集要項・申込書は以下からダウンロードしてお使いください。
また、志摩市役所総合政策課窓口でもお渡ししております。
●募集要項
地方創生審議会委員(令和7年度公募分)募集要項(PDFファイル:77.3KB)
●申込書
地方創生審議会委員(令和7年度公募分)申込書(Wordファイル:16.8KB)
過去の志摩市地方創生審議会の資料・議事録については、以下をご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 政策推進部 総合政策課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0205
ファクス:0599-44-5252
お問い合わせはこちらから


更新日:2025年09月16日