ご当地ナンバー「伊勢志摩」の導入について
現在、国では、自動車のナンバープレートにかかる新たな地域名表示の導入を、地域の魅力ある風景等を図柄として入れた「図柄入りナンバー」の導入とあわせて募集をしています。
これに伴い志摩市では、伊勢志摩サミットの開催により国内外で有名になった「伊勢志摩」の地名ブランドを継続的に情報発信し、地域振興や観光振興に役立てることを目的に周辺市町とともに伊勢志摩地域独自のナンバープレートの導入について検討を行っています。
ご当地ナンバーとは
従来、自動車のナンバープレートには、自動車の使用の本拠の位置を管轄する運輸支局と自動車検査登録事務所の名称が表示されていましたが、国が自動車のナンバープレートを地域振興や観光振興にも活用するために、地域の要望に応じて新たな地域名表示を追加するものが「ご当地ナンバー」です。
これまで2回にわたり募集され、第1弾(平成18年)では「鈴鹿」「豊田」「つくば」など19地域で、第2弾(平成26年)では「春日井」「前橋」「世田谷」など10地域でご当地ナンバーが創設されています。
今般、国土交通省から示された導入基準(登録自動車の数等)が一部緩和されたことから、伊勢志摩の周辺市町とともに、導入に向けた是非や要望の検討を始めた次第です。
◆主な導入の基準
- 複数の市町村を含む対象地域内の登録自動車の数が概ね5万台を超えていること。
- 当該地域を呼称する名称が国内外において相当程度の知名度を有していること。
- 図柄入りナンバープレートをあわせて導入することを原則とする。
- 地域住民の合意形成が図られていること。 など
◆ご当地ナンバーが導入されると
国においてご当地ナンバーの導入が決定されると、市内にお住まいの方や事業者が車を新たに購入される場合、交付されるナンバープレートは「伊勢志摩ナンバー」となります。ただし、ご使用中の「三重ナンバー」はそのままご使用が可能です。新車登録や移転登録等でナンバープレートを変更する場合に、順次新しいナンバープレートになります。
地方版図柄入りナンバープレートとは
◆主な図柄の選定基準
- その地域の特色を表現し、地域振興・観光振興に資するものであること。
- ナンバープレートとしての視認性が十分確保されていること。
- 図柄の選考にあたり、地域住民の意向が踏まえられていること。 など
◆図柄入りナンバープレートは強制ではありません
寄付金の管理・配分などについて
国が公表した導入要綱によれば、寄付金の管理・配分などについては次のように記載されていることから、新ナンバー交付時期である平成32年度までに、周辺市町とともに対応を検討していきます。
- 寄付金は、交付代行者が指定する公益財団法人が管理・配分するものとする。
- 寄付金は、対象地域の地域交通のサービス改善、観光振興などに活用するものとする。
- 寄付金の使途の選定に当たっては、対象地域毎に協議会を設置し、具体的事業の内容の検討と対象事業者の選定を行うものとする。
- 協議会には、対象地域の地方公共団体が中心となり、地方運輸局、交通事業者、観光事業者などが参画するものとする。
- 寄付金の管理・配分を行う者は、寄付金の使途の透明性・公平性を確保するとともに、効果的な配分を行うため、定期的に事業の成果をとりまとめ、第三者機関に報告し、意見を聴き、今後の運営に反映させる。また、第三者機関の運営にあたっては、地方公共団体に意見を表明する機会を与える等、地域のニーズをくみ取ることとする。
- 自動車ユーザーが寄付を行いやすくするため、寄付をナンバープレートの交付申請と同時に行うことを可能とし、寄付金に係る税制上の特例措置が受けられるよう、寄付に対する受領証明書を発行する。
主なスケジュール
平成29年11月 導入意向表明書を提出
平成30年3月 導入申込書を提出
平成30年7月 導入地域を決定
平成30年12月 図柄デザインを提案
平成32年度中 新ナンバープレートの交付

※国土交通省の資料をもとにしています。
国土交通省の関係資料
「ご当地ナンバー」に関するアンケート調査について
志摩市では、「伊勢志摩ナンバー」及び「伊勢志摩図柄入りナンバー」の導入についてのご意向をお聴きしたく、今回、18歳以上の市民の中から、3,000人を無作為に抽出して、市民意向調査を実施することといたしました。アンケートの趣旨をご理解のうえ、回答にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
○ご記入にあたってのお願い
アンケートへの回答について
・封筒の宛名のご本人が、アンケートにご回答ください。
・事情により、ご本人がお答えいただけない場合は、ご家族の方がお答えいただいても構いません。
回答後について
・ご回答いただいたアンケートは、同封の返信封筒(切手不要)に入れ、
平成29年10月16日 までに投函してください。
・アンケートと封筒は、無記名で構いません。
-
-
志摩市役所 政策推進部 総合政策課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0205
ファクス:0599-44-5252
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。