G7三重・伊勢志摩交通大臣会合

令和4年9月、2023年に日本で開催されるG7交通大臣会合について、政府から開催地を志摩市に決定した旨の発表がありました。
開催地の地元自治体として、国・県・関係機関、関係団体等の皆様と連携し準備を進めますので、G7交通大臣会合の成功に向けて、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
G7三重・伊勢志摩交通大臣会合に向けた志摩市の取組状況
推進体制の整備
-
G7交通大臣会合推進本部の設置(令和4年9月27日)
-
G7交通大臣会合推進プロジェクトチームの設置(令和4年10月3日)
-
未来につながる“MICE City Shima”市民会議の立ち上げ(令和4年10月28日) ※約50の市内関係団体で構成
⇒ 未来につながる“MICE City Shima”市民会議
-
国際会議等の開催を志摩市がさらに発展するチャンスと捉え、将来のMICE(2024年の第10回太平洋・島サミットなど)の誘致も見据えつつ、改めてオール志摩の市民会議の体制を整備。
-
誘致・開催支援等の各種取組を推進し、MICE開催地としてのブランド確立、サステナブルな観光地づくりを目指す。
-
市民会議の事業基本方針に沿って、3つの部会を設置し、具体的な取組について検討・実施する。
部会名 | 基本方針 |
---|---|
オール志摩でおもてなし部会 |
様々な広報活動を行い、市民をはじめ関係者への国際会議等開催への理解を深めていただくとともに、おもてなしの心で各国からお越しいただく方々を歓迎します。 |
自慢できる志摩磨き上げ部会 |
市全域が伊勢志摩国立公園であることや、海女文化をはじめとする特有の伝統文化など、市が持つ独自のポテンシャルを引き出し、次世代も継続して志摩市へお越しいただけるような環境整備を図っていきます。 |
世界から選ばれる志摩PR部会 |
国際会議等の開催に伴い、たくさんの注目が集まるチャンスを最大限に活かし、メディア等の様々な手段を用い、国内外に向けて志摩市の持つ魅力を発信していきます。 |

交通大臣会合開催に向けた取組
志摩市では、市民会議を中心に、さまざまな取組を進めています。
【参加者募集】市内一斉清掃活動~G7三重・伊勢志摩交通大臣会合開催100日前イベント~
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 政策推進部 総合政策課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0205
ファクス:0599-44-5252
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年02月28日