未来につながる“MICE City Shima”

志摩市では、2016年にG7伊勢志摩サミットが開催され、その後、第16回日ASEAN次官級交通政策会合、第2回太平洋島嶼国・日本地方自治体ネットワーク会議など、多くの国際会議等が開催されています。
また、2023年6月にはG7三重・伊勢志摩交通大臣会合が志摩市で開催されます。
ミーティング、インセンティブトラベル、コンベンション、エキシビジョン/イベントの頭文字を取った用語で、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。MICEには開催地における高い経済波及効果やビジネス機会などが期待されます。
M eeting
主に企業がグループ企業やパートナー企業などを集めて行う企業会議、大会、研修会など会合を指します。
I ncentive Travel
企業が従業員やその代理店などの表彰や研修などの目的で実施する旅行のことで、企業報奨・研修旅行と呼ばれています。
C onvention
いわゆる国際会議のことであり、学会や産業団体、さらには政府などが開催する大規模な会議を指します。
E xhibition / Event
国際機関・団体・学会、民間企業などが主催または後援する展示会、見本市、イベントなどを指します。
志摩市は、市のほぼ全域が伊勢志摩国立公園に指定されており、その国立公園内に人の生活がある特徴的な地域となっています。自然に囲まれた地域であることから、静かな環境の中で国際会議等を行うことができます。
また、会議を行う主会場最大収容人数は 約5,400名 、宿泊施設は143施設約 12,500 名の収容が可能となっておりますので、あらゆる規模の会議等の対応が可能となります。
※情報は令和5年1月時点



志摩市では、過去多くの国際会議等が開催されており、2016年に開催されたG7伊勢志摩サミット等の経験から、歓迎機運の盛り上げ、参加意識の向上や、世界各国からの訪問者へのおもてなし向上研修を実施したことにより、協力体制が充実しています。
また、主会場になり得るエリアでは、地形的な警備上の利点があり、警備がしやすいという特徴もあります。
(参考:国際会議等開催実績)
開催日 |
会議名 |
分野 |
参加人数 |
2023年6月16日-6月18日 |
G7三重・伊勢志摩交通大臣会合 |
政治・経済・法律 | |
2018年10月25日 | 第27回JECKU造船首脳会議 | 産業 | 110 |
2018年10月2日 |
IAGTO第一回日本ゴルフ ツーリズムコンベンション |
運輸・観光 | 133 |
2018年6月27日 | 第16回日ASEAN次官級交通政策会合 | 運輸・観光 | 60 |
2018年5月19日-5月20日 |
干潟・海辺の再生とまちづくり国際シンポジウム | 科学・技術・自然 | 90 |
2016年9月30日-10月1日 | 第13回日本婦人科がん会議 | 医学 | 232 |
2016年5月26日-5月27日 | G7伊勢志摩サミット2016 | 政治・経済・法律 | 320 |
2013年9月30日-10月2日 | PNLGフォーラム2013 | 社会 | 164 |


特色ある自然・文化
✅市のほぼ全域が伊勢志摩国立公園であるという珍しい自然環境
✅日本遺産に認定されている海女文化



自然が織りなす食の恵み
✅古くから朝廷や神宮に食料を献上していた歴史を持ち、良質な海産物が豊富に揃う




国際会議を誘致するにあたり、国際会議開催を促進する補助や、MICE開催にあたり、様々な支援制度がありますので、以下のリンクご確認ください。
ご不明点などありましたら、リンク内の問い合わせ先へ直接ご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 政策推進部 総合政策課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0205
ファクス:0599-44-5252
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年06月01日