市民集会システムについて
市民集会システムとは?
市民集会システムとは、志摩市まちづくり基本条例に基づき、行政と自治会、市民等との「情報共有」、「市民参画」を実現するために平成20年度に整備された制度です。
一年間の市民集会システムの流れは、毎年、5月に阿児町において「市政懇談会」を、7月頃に各町で「地区市民集会」を開催し、いただいた意見や要望を整理して、予算化できるものについては議会の審議を経て、次年度の予算に反映させるものです。毎年、この流れを繰り返し、行政や自治会、市民、議会等が協働して、市民参画を推進していくものです。
なお、令和6年度からは、行政と自治会、市民等がより建設的な意見交換が活発に行えるよう「市政懇談会」と「地区市民集会」を統合し強化するため、「まちづくり市民懇談会」として各町で開催しました。
「まちづくり市民懇談会」では、「自治会活動報告」と「市長による市政説明」、「自治会代表者質問」、「当日参加者との意見交換会」などが行われます。
また、当日は、各地区自治会からの要望等を取りまとめた「まちづくり記録帖」を配布し、事業の実現性等について行政からの回答を掲載しています。
令和6年度 各町まちづくり記録帖
【浜島町】まちづくり記録帖(令和5年度の記録) (PDFファイル: 1.2MB)
【大王町】まちづくり記録帖(令和5年度の記録) (PDFファイル: 1.4MB)
【志摩町】まちづくり記録帖(令和5年度の記録) (PDFファイル: 1.1MB)
【阿児町】まちづくり記録帖(令和5年度の記録) (PDFファイル: 9.3MB)
【磯部町】まちづくり記録帖(令和5年度の記録) (PDFファイル: 12.7MB)
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 市民生活部 人権市民協働課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0227
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月19日