代理人による個人番号カード(マイナンバーカード)の受け取りについて

更新日:2024年09月12日

マイナンバーカードは原則、申請者ご本人にお渡ししますが、やむを得ない理由により来庁できない場合、代理人に受け取りを委任できます。

「交付通知書」(お受取のご案内)が届きましたら、事前に以下の予約フォームまたは市民課へお電話にてご予約の上、お受取り手続にお越しください。

マイナちゃん

代理人による受け取りについて

マイナンバーカードの申請者ご本人が、高校生以下、75歳以上、要介護者・要支援者、病気、身体の障害等やむを得ない理由により来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人に受け取りを委任することができます。代理人による受け取り可能な方は以下のとおりです。

  • 高校生以下
  • 75歳以上
  • 要介護・要支援者
  • 病気、身体の障害等により交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
  • 長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
  • 申請者ご本人が中学生以下の場合

注意:仕事の多忙や通勤といった理由は、やむを得ない理由に該当しません。

受け取り窓口

市役所1階市民課または各支所

※マイナンバーカードの受け取りは、原則予約制です。

持ち物

  1. 交付通知書(はがき)
  2. 通知カード(お持ちの方)
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方)
  4. 申請者ご本人の本人確認書類(顔写真付きが必須)
  5. 代理人の本人確認書類(顔写真付きが必須)
  6. 代理権を証する書類
  7. 申請者ご本人がお越しになれないことを証明する書類
  8. 元々のマイナンバーカード(更新・再交付でお持ちの方)
  9. 再発行手数料(紛失・破損・磁気不良等による再発行の方のみ)

交付通知書(はがき)

法定代理人による受け取り

裏面の回答書欄をご記入の上、窓口にお持ちください。
※交付通知書を紛失した場合は市民課へ再送を依頼してください。

任意代理人による受け取り

  • 裏面の回答書欄及び委任状欄を委任者がすべてご記入の上、窓口にお持ちください。なお、交付通知書がないと委任できませんので、紛失した場合は市役所市民課に再発行を依頼してください。
  • 記入が難しい場合は拇印を押していただくことで、代筆していただくことも可能です。その際には欄外に代筆者の氏名も記入いただきますようお願いします。

本人確認書類

申請者の本人確認書類 下記のいずれかのパターンの本人確認書類が必要

  • A2点
  • A1点+B1点
  • B3点(1点は顔写真付き)
  • B2点+個人番号カード顔写真証明書

代理人の本人確認書類 下記のいずれかのパターンの本人確認書類が必要

  • A2点
  • A1点+B1点

  ※登記事項証明書、戸籍謄本(ただし、本籍地が志摩市内である場合は不要) 

A 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真入り)、在留カード、身体障害者手帳等(官公署発行の顔写真付きで現在の住所、氏名が記載されたもの)
B

健康保険証、医療受給者証、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む。)、各種年金証書、通帳、社員証、学生証(私立等)、在学証明書、診察券(氏名・生年月日記載のもの)、検定合格証(官公署発行のもの)、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証など

 

 

本人の顔写真証明書のダウンロード

代理権を証する書類

次のいずれかの書類をご用意ください。
申請者本人 代理人 必要な書類
15歳未満 法定代理人
  • 【日本国籍の方】戸籍全部事項証明書等
    (本籍地が志摩市内の場合は不要)
  • 【外国籍の方】出生証明書及び訳文
成年被後見人
  • 登記事項証明書、後見開始審判書の写し
任意代理人
  • 委任状(交付通知書※)
復代理人
  • 法定代理人からの委任状(交付通知書※)かつ上記法定代理人の必要な書類

 

※交付通知書裏面の「回答書」「委任状」「暗証番号」をご記入の上、暗証番号欄に目隠しシールを貼付して代理人に預けてください。目隠しシールが貼付されていないと、受け取り手続きができない場合があります。

申請者ご本人がお越しになれないことの疎明資料

申請者ご本人が窓口にお越しにならず代理人が受け取る場合、その理由を証する疎明資料が必要です。以下の表に掲げる理由のときは、表の右側の書類をお持ちください。
来庁が困難な理由 疎明資料
中学生以下 来庁が困難な理由の資料は不要です
高校生・高専生 学生証・在学証明書
75歳以上の方 来庁が困難な理由の資料は不要です。
妊婦 母子健康手帳
障害のある方 障害者手帳
長期入院者・施設入所者
  • 病院長又は施設長が作成した個人番号カード顔写真証明書
  • 入院または施設入所を証明する書類(入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書・診療明細書、入院・入所証明書)
要介護・要支援認定者
  • 介護保険被保険者証
  • ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する個人番号カード顔写真証明書
成年被後見人 登記事項証明書
成年被保佐人・補助人 登記事項証明書及び代理行為目録

※上記以外の理由により来庁が困難な場合は、市役所市民課へご相談ください。

元々のマイナンバーカード(更新・再交付でお持ちの方)

更新、追記欄の満欄及び国外転出による再交付で、元々のマイナンバーカードを返納されていない方は必ずご持参ください。


※返納が無いと紛失による再交付となり、手数料がかかりますのでご注意ください。

再発行手数料が発生する場合(紛失・破損・磁気不良等による再発行の方)

この記事に関するお問い合わせ先

志摩市役所 市民生活部 市民課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0210
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから