令和7年度 主な税制改正について
住宅ローン控除(住宅借入金特別控除)の拡充
子育て世帯及び若者夫婦世帯における借入金限度額の上乗せ
次の1から3のいずれかに該当する人が、省エネ住宅等の新築等をして、令和6年中に居住の用に供した場合の借入限度額が、下表のとおり上乗せされることになりました。
1.年齢が40歳未満であって、配偶者を有する人
2.年齢が40歳以上であって、年齢が40歳未満である配偶者を有する人
3.年齢が19歳未満の扶養親族を有する人
省エネ住宅等の新築等をして、令和6年中に居住の用に供した場合の借入限度額 |
||
住宅の区分 | 改正後 | 改正前 |
認定長期優良住宅・認定低炭素住宅 | 5,000万円 | 4,500万円 |
ZEH水準省エネ住宅 | 4,500万円 | 3,500万円 |
省エネ基準適合住宅 | 4,000万円 | 3,000万円 |
控除対象配偶者以外の同一生計配偶者に係る定額減税
令和7年度に限り、同一生計配偶者(控除対象配偶者及び国外居住者を除く)を扶養する人については、税額控除後の所得割額から1万円が控除(減税)されます。
不足額給付
令和6年分所得税及び定額減税の実績額などが確定した後に、本来給付すべき額が調整給付金の額を上回った人に対して、追加で行う給付金です。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 総務部 税務課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:市税の賦課、証明書の発行等に関すること 0599-44-0211
市税の収納、納税相談等に関すること 0599-44-0212
ファクス:0599-44-5261
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年01月08日