税務証明の種類と申請について
証明の種類と手数料
証明の種類は次のようなものがあります。
証明書の種類・内容・手数料
| 証明の種類 | 証明の内容 | 手数料 |
|---|---|---|
| 評価証明 | 別表1参照。 | 納税義務者毎、年度毎に1枚300円 1枚追加につき 100円(1枚に5筆(棟)まで証明できます)(「外○名」は単独名義とは別で発行します) |
| 公租公課証明 | 別表1参照。 | 納税義務者毎、年度毎に1枚300円 1枚追加につき 100円(1枚に5筆(棟)まで証明できます)(「外○名」は単独名義とは別で発行します) |
| 所得証明(※1)(※2) |
個人の所得金額を証明します |
1枚 300円 |
| 納税証明 | 市税の年額、納付額を証明します | 年度毎に1枚 300円 1枚追加につき 100円 (1枚に9件まで証明できます) |
| 完納証明 | 市税に滞納がないことを証明します | 1枚 300円 |
| 課税・非課税証明(※1) |
個人住民税の課税額または非課税であることを証明します(所得金額、控除額、扶養人数なども表示されます) |
1枚 300円 |
| 住宅用家屋証明 | 登録免許税の軽減を受けるための要件に該当することを証明します | 1枚 1,300円 |
| 事業証明 | 事業所の所在地、名称、営業種目を証明します | 1枚 300円 |
| 車検用納税証明 | 車両ごとに軽自動車税の滞納がないことを証明します 軽自動車の車検を受ける際に必要となることがあります |
無料 |
| 標識交付証明再発行 | 標識交付証明書を紛失・破損した場合は、再発行ができます | 無料 |
| 名寄帳 | 別表1参照。 |
1名義 300円 (「外○名」も単独名義とは別に1名義と数えます) 縦覧期間中(固定資産税納税通知書の発送日から第1期の納期限まで)は無料です
|
| 固定資産課税証明書 | 別表1参照。 | 1枚 300円 |
| 資産証明書 | 別表1参照。 | 1枚300円 1枚追加につき 100円(1枚に5筆(棟)まで証明できます)(「外○名」は単独名義とは別で発行します) |
(※1)所得証明書及び課税・非課税証明書は、マイナンバーカードをお持ちであれば、コンビニ等での交付が可能です。
(※2)所得証明書には課税額・扶養人数などは表示されないため、必要な方は課税証明書を取得してください。
(※)名義人が法人の場合、法人の代表者印または会社印を押印してください。ただし、車検用納税証明書は不要です。
(別表1)固定資産税に係る証明書等の登載事項一覧表(抜粋)
固定資産税に係る証明書等の主な登載事項は下記のとおりです。
この表にない事項については、下記のお問い合わせ先へ確認してください。
| 評価証明書 | 公課証明書 | 課税証明書 | 資産証明書 | 名寄帳 | |||||||||||
| 土地 | 家屋 | 償却 | 土地 | 家屋 | 償却 | 土地 | 家屋 | 償却 | 土地 | 家屋 | 償却 | 土地 | 家屋 | 償却 | |
| 所在地 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| 評価額 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
| 地目 | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 地積 | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 登記氏名又は名称 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||
| 課税標準額(物件単位) | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 課税標準額(義務者単位) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||
| 固定資産税相当税額(物件単位) | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 固定資産税額(義務者単位) | ●(年税額) | ●(年税額) | |||||||||||||
| 持分割合 | ● | ● | |||||||||||||
| 1.小規模住宅用地の地積及び課税標準額 | ● | ||||||||||||||
| 2.一般住宅用地の地積及び課税標準額 | ● | ||||||||||||||
| 1.及び2.以外の土地の地積及び課税標準額 | ● | ||||||||||||||
| 家屋番号 | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 建築年 | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 種類・用途 | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 構造等 | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
| 床面積 | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
申請について
税務証明は税務課または各支所で交付しています。個人の税に関する事項は、個人の秘密として地方税法第22条により厳重な管理が求められています。したがって、税務証明の交付は、個人の秘密の保護に細心の注意を払うため、次のものをご持参いただき、本人確認を行ったうえで行っています。
個人名義 ...申請者本人
必要なもの
1.本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)
個人名義 ...代理人
必要なもの
1.申請者(代理人)の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)
2.委任状 ※必要に応じ、委任者本人へ電話確認をさせていただく場合があります。
法人名義 ...法人代表者本人
必要なもの
1.本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)
法人名義 ...代理人
必要なもの
1.申請者(代理人)の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)
2.委任状 ※必要に応じ、法人事業所等へ電話確認をさせていただく場合があります。
| 他のものが必要となる場合 | 必要なもの |
|---|---|
| 相続人による申請の場合 | 戸籍謄本等、被相続人の死亡と相続関係が確認できる書類の写し |
| 1月1日以降所有権移転があった固定資産の評価証明書を申請する場合 | 登記簿謄本等所有権移転が確認できる書類の写し |
| 市税の納付直後に納税証明書を申請する場合 | 領収書など納付が確認できる書類
|
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 総務部 税務課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:市税の賦課、証明書の発行等に関すること 0599-44-0211
市税の収納、納税相談等に関すること 0599-44-0212
ファクス:0599-44-5261
お問い合わせはこちらから


更新日:2025年08月12日