熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて
【更新】8月2日現在、三重県では連日「熱中症警戒アラート」が発表されています。
連日「熱中症警戒アラート」が発表されており、気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害が生じるおそれがあります。なるべく日中の外出を避け、冷房を付けて涼しい部屋で過ごし、暑さから身を守りましょう!
<めまいや体のだるさ、吐き気など、熱中症が疑われる場合は、医療機関を受診してください。>
熱中症警戒アラートとは
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。 発表には熱中症との相関が高い「暑さ指数」を用います。 暑さ指数の値が33以上と予測された場合、気象庁の府県予報区等を単位として発表します。 また、発表内容には、暑さ指数の予測値や予想最高気温の値だけでなく、具体的に取るべき熱中症予防行動も含まれていることが特徴です。
熱中症特別警戒アラートとは
「熱中症特別警戒アラート」は、県内の全ての暑さ指数提供地点(12地点)において、翌日の最高暑さ指数が35に達する場合に発表されます。過去にない危険な暑さ等となり、重大な健康被害が生じるおそれがあります。
志摩市では、気温が特に著しく高くなることで熱中症による人の健康に係る重大な被害を防止するため、「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に、避難施設として開放されるクーリングシェルターを指定しています。
クーリングシェルターの指定について(志摩市:環境・ごみ対策課)
アラート発表時の熱中症予防行動の例
- 不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
- 高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
- 身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
- エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
- のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。
熱中症警戒アラート等のメール配信サービス(無料)
「熱中症警戒アラート等 メール配信サービス」は、 環境省が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートを、 バイザー株式会社が運営する一斉情報配信システム「すぐメールPlus+」により、 メールで配信するサービスです。 受信したい発表区域を選択して、いくつでも登録できます。
1日2回、登録した区域で熱中症警戒アラートが発表されたとき、また1日1回、全国いずれかの都道府県で熱中症特別警戒情報が発表されたとき、速やかにメールでお知らせします。
熱中症を予防しよう

- 日頃から栄養・睡眠をしっかりとって、体調を整えましょう
- 屋外では日傘や帽子を使用しましょう
- こまめに水分補給をして、充分休息しましょう(のどが渇いたと感じる前に水分をとる必要があります。ただし、アルコールは体内の水分を出してしまうため逆に危険です。汗をかいた時は、塩分の補給も忘れずに)
- 室内でもカーテンなどで日陰をつくり、風通しをよくしましょう
- 涼しい服装で過ごしましょう
- 高齢者は暑さで徐々に体力が低下し、室内でも熱中症になることがありますので、室内の温度を測り、適切にエアコンを使いましょう
こんな症状に注意!

- 立ちくらみ、めまい
- 大量の汗
- 体がぐったりして力が入らない
- 気分の不快、吐き気、倦怠感等
体の異常を感じたら・・・

- まずは涼しい所へ。日陰やクーラーの効いた部屋へ行きましょう
- 衣服をゆるめ、楽な姿勢で休みましょう
- スポーツドリンクなどを飲み、水分を摂取しましょう
- 体に濡れタオルをかける等して冷やしましょう
- 「水分がとれない」「意識がぼんやりする」など症状が改善しない場合はすぐに救急車を呼びましょう
熱中症関連サイト
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 健康福祉部 健康推進課
〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地1 サンライフあご3階
電話番号:0599-44-1100
ファクス:0599-44-1102
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月02日