地域生活支援事業
地域生活支援事業は,障害のある方の能力や適性に応じて,自立した日常生活又は社会生活を送ることができるように,自治体が中心になって実施する事業です。
サービス名称 | 事業内容 |
---|---|
移動支援 | 社会参加や余暇活動等の外出の際にガイドヘルパーが移動を支援します。 |
日中一時支援 | 日中,家で介護する方がおられない場合,日帰りで施設へ入所できます。 |
訪問入浴サービス | 自宅や施設の浴槽での入浴が難しい重度の障害のある方に,浴槽を登載した入浴車で訪問し,入浴サービスを行います。 |
日常生活用具 | 日常生活をしやすくするための用具(電気式たん吸引器・ストーマ装具等)を給付します。 |
相談支援事業 | 障害のある方や介護者等からの地域生活や福祉に関する様々な相談に応じて,福祉サービスの利用援助や情報提供等を行います。 |
コミュニケーション支援 | 手話通訳者や要約筆記者等を派遣します。 |
サービスを利用した時の費用
サービスを利用したときや,日常生活用具の給付に係る利用者負担は,負担能力に応じた負担(応能負担)となっています。利用者の世帯における所得に応じて負担上限月額(前年の所得に応じて1年ごとに改定)が設定され,上限月額に至るまでは費用の1割を負担していただきます。
ただし,施設等を利用した場合の食費や光熱水費は,原則として実費負担になります。
18歳以上の障がいのある方 | 障害のある方(本人)とその配偶者 | ||
---|---|---|---|
18歳未満の障がいのある児童 | 保護者の属する世帯の世帯員全員 |
負担上限額[※日常生活用具以外]
所得区分 | 上限月額 | ||
---|---|---|---|
生活保護受給世帯 | 0円 | ||
市民税非課税世帯 | 0円 | ||
市民税課税世帯 | 18歳未満 | 所得割28万円未満 | 4,600円 |
〃 28万円以上 | 37,200円 | ||
18歳以上 | 〃 16万円未満 | 9,300円 | |
〃 16万円以上 | 37,200円 |
負担上限額[※日常生活用具]
所得区分 |
上限月額 | ||
---|---|---|---|
生活保護受給世帯 | 0円 | ||
市民税非課税世帯 | 0円 | ||
市民税課税世帯 | 37,200円 |
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 健康福祉部 地域福祉課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0283
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月25日