災害時協力井戸について
災害時協力井戸を募集しています
災害時協力井戸とは
災害時協力井戸とは、災害が発生し、上水道が断水した際にトイレや洗濯などの生活用水として井戸水の提供をお願いするものです。 詳しくは下記リンクをご覧ください。
災害時協力井戸を利用するための手引き (PDF:204.2KB) (PDFファイル: 332.2KB)
登録要件
- 市内に所在する井戸であること。
- 井戸水をくみ上げるための設備(手動・電動を問わず)を有すること。
- 所有者又は管理者(以下「所有者等」という)が現に使用しており、今後も使用する見込みであること。
- 災害時に上水道による給水が停止した場合に、協力できる範囲内で生活用水として地域住民等に井戸水を提供できること。
- 井戸の所在地、所有者等の必要な情報を公表することについて所有者等の同意が得られること。
申込方法
申込・登録内容の変更・登録の解除については、下記の「各種様式等」からダウンロードしていただくか、防災危機管理課または各支所にて必要事項を記入・押印の上提出をお願いします。(郵送での受付も可)
その他
- 登録後には登録決定通知書とともに災害時協力井戸であることを示す標識を送付させていただきます。標識は玄関や井戸の近く等、外から見やすい場所に掲示をお願いします。
- 本制度は飲用水ではなく生活用水としての利用を目的としたものであるため水質検査等は行いません。
- 本制度は登録していただくことで所有者(管理者)に何らかのメリットが生じるものではありません。制度の趣旨をご理解のうえ、登録にご協力していただきますようお願いします。
災害時協力井戸の所在地について
※地図上のマークは、井戸の所在地を示したものです。井戸の位置を正確に表示したものではありませんので、予めご了承ください。
※本制度は、井戸所有者の善意で行われているものであり、井戸水の提供において義務を負うものではございません。また井戸の利用は大規模災害発生時に限ります。一時的な断水等の場合は利用することはできません。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1lc_vhxD5PiWS3LJs2PlEGsbLwI6-scg&usp=sharing
各種様式等
災害時協力井戸登録申出書 (PDFファイル: 133.9KB)
災害時協力井戸登録申出書(記入例) (PDFファイル: 140.5KB)
登録変更申出書(PDF:64.5KB) (PDFファイル: 59.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 危機管理統括監 防災危機管理課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0203
ファクス:0599-44-5252
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年05月01日