志摩市歴史民俗資料館
志摩市歴史民俗資料館からのお知らせ
志摩市歴史民俗資料館の最新情報をFacebookページに掲載しています
志摩市歴史民俗資料館では各種資料・図録などを販売しています
くわしくは、次のリンクをクリックしてご覧ください。
当館所蔵の「志摩半島の生産用具及び関連資料」が国登録有形文化財に登録されました
くわしくは、次のリンクをクリックしてご覧ください。
「志摩半島の生産用具及び関連資料」が国の登録有形民俗文化財に登録されました
志摩市合併十周年記念「志摩のあゆみ」を発刊しました
くわしくは、次のリンクをクリックしてご覧ください。
志摩市歴史民俗資料館について
志摩国では、旧石器・縄文時代と呼ばれる一万年以上前から人々がくらし始め、奈良時代には若狭国などとともに「御食つ国」として、多くの海産物を都に納めていました。
人々の生活は豊かな海の幸と五穀の実りによって営まれ、自然との共生の中で培われてきた知恵が、今日まで連綿と伝えられてきています。
こうした志摩市の宝ともいえる生活の知恵や、郷土の祭りに関わる資料など文化財を収集保存し、あわせて展示・調査研究することで、志摩市の財産として後世に伝えていくことを目的に、旧磯部郷土資料館をはじめ、市内の施設に保存されていた資料を集めて平成24年7月に開館しました。
インフォメーション
開館時間
午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日
月曜日、毎月最終木曜日、年末年始、特別整理期間(2月1日から同11日まで)
入館料
無料(ただし、特別展開催時は500円を上限に徴収することがあります)
アクセス
公共交通機関をご利用の場合
【電車】近鉄「志摩磯部駅」から徒歩約15分
【バス】三重交通バス「磯部バスセンター」から徒歩約10分
自動車をご利用の場合
伊勢自動車道伊勢西IC→県道32号線(伊勢道路)→アメニティ公園
前交差点(右折)→高塚北交差点(左折)→市道川辺迫間線(右折)
資料館周辺に道路案内板があります
お問い合わせ
【住所】〒517-0214 三重県志摩市磯部町迫間878番地9
【電話番号】0599-55-2881 【ファックス番号】0599-55-2935
市内学校関係者の方へ(施設見学への対応について)
志摩市歴史民俗資料館は、市内で出土した遺物をはじめ、市内の祭りや生業(海女漁・真珠養殖・米作りなど)に関する道具や民具(昭和20年~30年代の部屋を再現)などを展示しています。実際に子供たちが触って体験できるコーナーもあります。児童、生徒の社会科学習、生徒の歴史学習としてご利用ください。入館料は無料です。
申し込みについては、「志摩市歴史民俗資料館見学申込書」のご提出をお願いします。ファックスでお申込みの場合は、事前に電話連絡で調整をお願いします。
地図情報
-
-
志摩市歴史民俗資料館
〒517-0214 三重県志摩市磯部町迫間878番地9
電話番号:0599-55-2881
ファクス:0599-55-2935