自治会に加入して 志摩地域の輪を広げよう!
自治会とは?
自治会は、一定の区域内を単位として地域住民が団結し、地域の安全で安心した暮らしのためにさまざまな活動を自主的に行う、日常生活に最も身近な住民組織です。
現在、志摩市には、50の自治会があります。活動内容はそれぞれの組織によって異なりますが、地域の皆さんが互いに協力し、支え合いながら、住民相互の親睦を深めることのほか、より良い地域づくりのために地域の様々な課題解決に向けた取り組みなどを行っています。
届けようあなたの声を自治会へ
志摩市は、自立したまちづくりの実現を図るため、「志摩市まちづくり基本条例」を制定しています。その条文の中で市民に対して、自治会への積極的な加入を推進しています。
地域でのふれあいの輪を広げ、お互いに助け合い、協働意識を高めるため自治会(地域コミュニティ)の役割は大変重要です。また、災害時に命を守り生活していくためには、地域の絆は欠かせないものです。
自分の住む地域をもっと暮らしやすく、もっと好きになるために、地域の自治会活動(コミュニティ活動)に参加してみませんか。あなたの地域の自治会は、あなたの加入をお待ちしています。
自治会加入のメリット
○地域と「つながり」・人との「輪」が増える
災害や火災発生など、いざという時に地域との「つながり」はとても大切です。また、自治会では地域のお祭りなど、住民の皆さんの人との「輪」を繋げるふれあいの場を作っています。
○様々な情報の入手が可能
市の広報紙の配布・回覧板による地域や行政からの情報、その他お知らせなど、日々の暮らしに必要な情報を定期的に入手することができます。
○安心した暮らしのために
防災・防犯や地域の中の共通した問題を解決する取り組みによって安心した暮らしが送れます。自治会では災害に備えた防災訓練や、犯罪を起こさせないための防犯パトロールなど、地域の安全・安心のための活動を行っています。
○より良い地域環境での暮らしのために
地域の清掃活動や環境美化への参加、ごみ集積所の共同利用などによって、より良い地域環境の中で生活できます。
自治会への加入について
自治会は、私たちの生活に最も身近な住民自治組織で、もしもの時に一番頼りになる組織です。加入を強制されるものではありませんが、市でも安心で住みよいまちづくりを推進するため、住民自治組織への加入を推進しています。
自治会に興味を持たれた方、加入を希望される方は、お住まいの地域の自治会長にお尋ねいただき、加入申込書の提出をお願いします。自治会への連絡先がわからない場合は、お近くの各支所か人権市民協働課(市役所本庁舎1階3番窓口)へお問い合わせください。
自治会加入パンフレット及び加入申込書
自治会加入促進パンフレット(PDF:254.6KB) (PDFファイル: 570.1KB)
自治会加入申込書(PDF:39.9KB) (PDFファイル: 39.9KB)
自治会加入申込書(EXCEL:17.3KB) (Excelファイル: 16.8KB)
お住まいの住所 | 問い合わせ先 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
浜島町の方は | 浜島支所地域振興係 | 0599-53-1111 | 0599-53-2574 |
大王町の方は | 大王支所地域振興係 | 0599-72-0255 | 0599-72-4317 |
志摩町の方は | 志摩支所地域振興係 | 0599-85-1111 | 0599-85-2563 |
阿児町の方は | 人権市民協働課 | 0599-44-0227 | 0599-44-5260 |
磯部町の方は | 磯部支所地域振興係 | 0599-55-0026 | 0599-55-2954 |
市民集会システム【市政懇談会】

自治会【自主防災訓練】

自治会【地域緑化活動】
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 市民生活部 人権市民協働課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0227
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月25日