介護保険運営協議会及び地域包括支援センター運営協議会

更新日:2025年08月07日

介護保険運営協議会について

   介護保険運営協議会とは、市町村が設置する、介護保険制度の円滑かつ適切な運営を図るための機関です。委員は、介護保険の被保険者、学識経験者、介護サービス事業関係者などで構成され、

〇介護保険事業計画及び高齢者福祉計画の策定・評価に関すること。

〇介護保険事業の運営に関すること。

〇地域密着型サービス及び地域密着型介護予防サービスに関する事業者の指定等に関すること。

〇地域包括支援センターの設置及び運営に関すること。

〇その他介護保険に関すること。

などを審議しています。

地域包括支援センター運営協議会について

   地域包括支援センター運営協議会とは、地域包括支援センターの円滑かつ適正な運営を目的として設置される協議会です。委員は、介護保険の被保険者、地域における権利擁護・相談事業を担う関係者、介護サービス事業関係者、学識経験者などで構成され、

〇センターの設置等に関すること。

〇センターの職員配置基準に関すること。

〇センターが総合相談支援事業の一部委託を行うことに関すること。

〇センターの行う業務に係る方針に関すること。

〇その他センターの運営に関すること。

などを審議しています。

介護保険運営協議会及び地域包括支援センター運営協議会議事録

   介護保険運営協議会及び地域包括支援センター運営協議会議事録を公開しています。

【令和7年度】

この記事に関するお問い合わせ先

志摩市役所 健康福祉部 介護・総合相談支援課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0284
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから