マイボトル等で利用できる給水機(ウォータースタンド)の設置について
給水機の設置
志摩市では、2050年までに温室効果ガス実質排出量ゼロを目指して「ゼロカーボンシティしま」を表明し、脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しています。
その取組の一環として、令和3年4月からマイボトル等で利用できる給水機を設置いたしました。給水機については、今後、設置場所を順次拡大していく予定です。
また、マイボトルを持参する人が増えることで、市内における脱炭素化の機運醸成や、プラスチックごみの削減につながります。
設置場所一覧
令和6年3月現在、設置されているのは、以下の設置場所一覧に記載されている市内49カ所です。
一部施設を除き施設利用者であれば、どなたでもご利用できますが、設置場所に紙コップは用意しておりませんので、マイボトルでご利用ください。
※小中学校等については、生徒・教職員などの関係者のみ利用が可能です。
○設置場所
給水機設置場所一覧(令和6年6月26日時点) (PDFファイル: 590.8KB)
給水スポットとして給水機を置いていただける民間の施設を募集しています!
志摩市では、公共施設だけでなく、様々な場所で給水できる環境を目指しています。
民間企業の皆様に給水機を設置していただくことで、従業員のマイボトル利用を促進するとともに、環境対策や地域貢献を市民等に積極的にアピールしていただく場になります。
給水機の設置を希望される志摩市内の民間企業の皆様は、随時、志摩市市民生活部環境・ごみ対策課(下記連絡先)又は、ウォータースタンド株式会社名古屋営業所(営業時間:9時~18時、電話:052-715-4032)までご連絡ください。
冷水・常温タイプの給水機であれば、設置費用が無料※1となります。
常温タイプの給水機であれば、設置費用及び1年間のレンタル費用が無料※1となります。
※1 市民等が自由に利用できることが条件となります。
※ レンタル費用、水道料金及び電気料金は事業者様の負担となります。
チラシ(PDF:291.4KB) (PDFファイル: 291.4KB)
ウォータースタンド株式会社との連携協定の締結について
令和3年4月22日、伊勢志摩国立公園内でのペットボトル等のプラスチック製品の使用抑制を図り、プラスチックごみによる海洋汚染防止のほか、ごみの減量、地球温暖化対策や生物多様性の保全等に寄与することを目的として、ウォータースタンド株式会社と「マイボトル等で利用できる給水機の設置に関する連携協定」を締結しました。
こうした給水スポットを拡大する連携協定は中部地方初であり、本協定により、市内の公共・民間施設を問わず、様々な施設へ給水機を設置してマイボトルの更なる利用促進を図ることが可能となります。
当協定の詳しい内容についてはこちら(令和4年4月1日更新)
マイボトル等で利用できる給水機の設置に関する連携協定書 (PDF:57KB) (PDFファイル: 57.1KB)
<ウォータースタンド株式会社の概要>
所在地 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-463
設 立 昭和44年3月31日
資本金 5,000万円
売上高 約80億円
ウォータースタンド社WEBページ(外部リンク)

マイボトルの促進について
市民の皆様や本市を訪問された皆様などの積極的なマイボトル活用のため、志摩市オリジナルボトルを作製しました。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 市民生活部 環境・ごみ対策課
環境保全・生活衛生係
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0228
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日