個人番号カード(マイナンバーカード)の受取りについて
個人番号カードの申請後、市役所にカードが届き次第、順次交付準備及び「交付通知書」(お受取のご案内)を送付しています。
「交付通知書」(お受取のご案内)が届きましたら、事前に以下の予約フォームまたはお問い合わせセンターにお電話にてご予約のうえ、市役所1階 市民課へお受取り手続きにお越しいただきます。(各支所ではお受取りできません)
志摩市マイナンバーカード お問い合わせセンター
電話番号:0120-590-062
(受付時間:午前9時~午後5時、土日・祝日含む全日)
受付時間
平日午前8時30分~午後4時30分(正午~午後1時を除く)
(月曜日のみ午前8時30分~午後6時40分)
個人番号カード申請者の増加に伴い、申請された方になるべく早くカードをお受け取りいただくため、下記の日時において、カード受け取りの休日窓口開庁を行います。
平日にご都合の合わない方は、こちらの時間もご利用ください。
※休日窓口で受け取る場合は、必ず事前の予約が必要になります。なお、予約フォームからの予約はできないため、市民課に電話でお問い合わせください。
・令和5年1月15日(日曜日) 午前8時30分~午後4時30分(受付は終了しました。)
・令和5年1月29日(日曜日) 午前8時30分~午後4時30分(受付は終了しました。)
・令和5年2月12日(日曜日) 午前8時30分~午後4時30分
・令和5年2月26日(日曜日) 午前8時30分~午後4時30分
いずれの日も正午~午後1時を除きます。
受取りができる人
・原則本人(成年被後見人または15歳未満の方は法定代理人の同席が必要です)
・やむを得ない理由(長期入院・施設入所・身体の障がい等)により代理での受領を希望される場合は、必要書類が異なりますので、市民課までご相談ください。
受取りに必要なもの
- 交付通知書
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(※1、※2)
- 法定代理人の確認書類(成年被後見人または15歳未満の方の受取時)(※3)
※1 原本、有効期限のあるものは有効期限内であること
※2 交付通知書をお持ちの方は、以下のAを1点、またはBを2点
交付通知書をお持ちでない方は、以下のAを1点(必須)+Bを1点
※3 登記事項証明書、戸籍謄本(ただし、本籍地が志摩市内である場合は不要)
以下のAを1点、またはBを2点
A | 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真入り)、在留カード、身体障害者手帳等(官公署発行の顔写真付きで現在の住所、氏名が記載されたもの) |
B | 健康保険証、年金手帳、介護保険証、医療受給者証、生活保護受給者証、学生証等 |
注意事項
・交付には1人30分程度かかる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 市民生活部 市民課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0210
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年01月13日