美術ギャラリー
ご利用案内
開館時間
午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
※大雨警報、暴風警報等が発令された場合は、閉館いたします。
休館日
火曜日・水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)
観覧料
無料 ※2階展示室は企画内容(貸館)により有料となる場合があります。
住所
〒517-0603 三重県志摩市大王町波切3234番地2(大王支所併設)
電話/ファックス
0599-72-4336 / 0599-72-4317
メールアドレス
d-artgallery@city.shima.lg.jp
志摩市絵かきの町・大王 美術ギャラリーについて
志摩市大王町は、荒々しい岩礁や夕日に染まる入江など変化に富んだ海岸、白亜の大王埼灯台、石段の街並み、そこで暮らす人々の姿が、絵を愛する人たちの創作意欲をかきたて、青年画家や若い画学生が多く訪れたことから、絵かきの町として知られるようになりました。 また、パリを拠点に活躍した洋画家 平賀亀祐(ひらがかめすけ)は、志摩市志摩町片田の出身で、絵画や生前使用した画材などが残されています。 志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリーは、志摩市の風光明媚な自然風景とあわせて、誇るべき地域資源である、これらの絵画や遺品等を後世に伝えていくこと、そして市内外へ向けて情報発信を行うことを目的として、平成23年4月に開館しました。

施設案内
3F(常設展)平賀亀祐記念館
志摩市(志摩町片田)出身の洋画家・平賀亀祐(1889~1971)は、世界最古の伝統を持つ国際展で日本人初の金賞を受賞し、アカデミックといわれるほどに画題を忠実に追求しようというその画風で高い評価を受けました。当美術ギャラリーではその功績を称え、絵画や生前使用していた愛用品などを展示しています。


2F(企画展)ギャラリー
志摩市にゆかりのある作家の企画展など、年間を通して展覧会を開催しています。また、大王大賞展の優秀作品や地域で制作活動している団体等の発表の場としても提供しています。

アクセス
自動車をご利用の場合
伊勢道伊勢西ICから伊勢二見鳥羽ライン・第二伊勢道路・国道167号・国道260号を経由して約60分。
公共交通機関をご利用の場合
近鉄鵜方駅から三重交通バス「御座港」行きにて約25分、「大王支所前」下車すぐ。 パンフレット(PDFファイル)をダウンロードできます。
パンフレット(おもて)(PDF:472.5KB) (PDFファイル: 472.6KB)
パンフレット(説明)(PDF:452.7KB) (PDFファイル: 452.7KB)
企画展・イベント情報
詳しくは次のリンクをクリックしてください。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
絵かきの町・大王美術ギャラリー
〒517-0603 三重県志摩市大王町波切3234番地2
志摩市役所 市民生活部 大王支所
電話番号:0599-72-4336
ファクス:0599-72-4317
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月29日