在宅サービス
家に来てもらって利用するサービス
訪問介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが居宅を訪問し、食事・入浴・排せつなどの身体介護や、料理・洗濯などの生活援助を行います。
利用可能な介護度
要介護1~5
※要支援1・2の人は介護予防・生活支援サービス事業の「訪問型サービス」を利用します。
訪問入浴介護
介護職員と看護職員が移動入浴車で家庭を訪問し、浴槽を提供して入浴の介護をします。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が訪問してリハビリテーションを行います。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
訪問看護
疾患などを抱えている人について、看護師などが居宅を訪問して、療養上の世話や診療の補助を行います。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが、通院が難しい人の居宅を訪問し、療養上の管理や指導を行います。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
施設に通って利用するサービス
通所介護(デイサービス)
通所介護施設で、食事・入浴などの介護や日常生活上の支援、機能訓練などを日帰りで行います。
利用可能な介護度
要介護1~5
※要支援1・2の人は、介護予防・生活支援サービス事業の「通所型サービス」を利用します。
通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設や医療機関などで、食事・入浴などの介護や日常生活上の支援のほか、理学療法士や作業療法士などによるリハビリテーションを日帰りで行います。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
短期間施設に入所するサービス
短期入所生活介護(ショートステイ)
介護老人福祉施設などに短期間入所している人に、食事・入浴などの介護や日常生活上の支援、機能訓練などを行います。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
短期入所療養介護(ショートステイ)
介護老人保健施設や医療施設などに短期間入所している人に、看護や医学的管理下の介護、機能訓練、日常生活上の支援などを行います。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
入居している施設で利用するサービス
特定入居者生活介護
有料老人ホームなどに入居している人に、食事・入浴などの介護や日常生活上の支援、機能訓練などを行います。
利用可能な介護度
要介護1~5、要支援1・2
生活環境を整えるサービス
福祉用具貸与
日常生活の自立を助けるための福祉用具を借りられます。
対象の福祉用具
1.車いす、2.車いす付属品(電動補助装置)、3.特殊寝台、4.特殊寝台付属品(サイドレールなど)、5.床ずれ防止用具、6.体位変換器、7.手すり(工事をともなわないもの)、8.スロープ(工事をともなわないもの)、9.歩行器、10.歩行補助つえ、11.認知症老人徘徊感知機器、12.移動用リフト(つり具の部分を除く)、13.自動排泄処理装置
※1~6、11、12の福祉用具は、原則として要支援1・2、要介護1の人は利用できません。
※13の福祉用具は、原則として要支援1・2、要介護1~3の人は利用できません(尿のみを吸引するものは除く)。
特定福祉用具購入
特定福祉用具の購入については、次のリンク先をご確認ください。
住宅改修費支給
住宅改修費については、次のリンク先をご確認ください。
各介護サービス事業者について
各介護サービス事業者は、こちらから検索ができます。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 健康福祉部 介護・総合相談支援課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0284
ファクス:0599-44-5260
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年05月30日