獣害対策事業補助金について
獣害対策事業補助金について
イノシシやシカなどの野生鳥獣による農作物被害を防止する目的で、市内の農地に設置する防護柵(電気柵、防護網含む)、追払い機器の購入費用に対し、2分の1以内の補助金を交付します。
制度の概要
助成対象者
市内に住所を有しまたは所在する農業者で、農地に防護柵などを設置しようとする人
申請方法
農林課または各支所にある申請書に必要事項を記入し、事業を実施しようとする位置図・設置資材費用の見積書・申請者の現住所のわかる書類・市税に滞納がないことの証明を添付し、農林課または各支所に提出してください。
助成金の額
対象経費の2分の1以内の額
対象経費の上限15万円
募集の期間
令和7年4月1日(火曜日)~ 予算額に達するまで
※予定件数 80件程度
募集要項
申請様式
提出先・提出方法
・提出先
志摩市 水産農林部 農林課
・提出方法
農林課窓口に備え付けられている申込書もしくは申請様式をダウンロードのうえ必要事項を記入して、添付書類と共にご提出ください。
提出書類:補助金等交付申請書等+添付書類
添付書類
・位置図
・見積書
・申請者の現住所がわかる書類{住民票、運転免許証の写し等}
・市税に滞納がないことの証明
・その他
※防護柵設置承諾書、農地の写真等、必要と認める書類
注意事項
補助金の対象となる経費は、防護柵又は追払い機器の購入に係る経費とし、設置に係る費用等は含まないものとする。
補助金の額は、防護柵又は追払い機器購入額の2分の1を乗じた額とし、100円未満の端数を切り捨てた額とする。ただし、150,000円を上限とする。
申請者が農地を借用し耕作している場合は、(別紙)防護柵等設置承諾書を添付する。
この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 水産農林部 農林課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0288
ファクス:0599-44-5263
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月13日